
Bloomberg
(ブルームバーグ): 中国は1兆ドル以上を投じ、鍵となる技術で世界の主導権を握ろうとする取り組みを加速させる。
習近平国家主席自らが支持した基本計画の下、中国は2025年までの6年間で推定1兆4000億ドル(約150兆円)を投資。地方政府のほか、華為技術(ファーウェイ)など民間のテクノロジー大手に対し、第5世代(5G)移動通信無線ネットワークの敷設やカメラ、センサーの設置、自動運転や工場の自動化、大規模な監視体制を支える人工知能(AI)ソフトウエアの開発などを進めるよう後押しする。
この新たなインフラ戦略はファーウェイやアリババ・グループ・ホールディング、商湯科技(センスタイム・グループ)など主に国内大手企業の振興に充てられ、米国企業は蚊帳の外に置かれるとみられる。技術国家主義(テクノ・ナショナリズム)が高まる中で外国テクノロジーに対する中国の依存を減らすのが狙いで、以前に打ち出された「中国製造2025」と目的は同じだ。
中国IT企業の神州控股(デジタル・チャイナ・ホールディングス)のマリア・クオック最高執行責任者(COO)は、顔認証のカメラとセンサーに囲まれた香港のオフィスで、「これは中国が世界のテクノロジー競争に勝利しようとする戦略で、このような戦略はこれまでなかった」と指摘。「今年から投資資金の流入を目にし始めるだろう」と述べた。
このテクノロジー投資計画は22日に開幕する全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で承認される財政パッケージの一部。毛沢東時代以来の深刻な経済の落ち込みを背景に、政府は最大5630億ドルの今年のインフラ投資を発表すると見込まれている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-85414162-bloom_st-bus_all
★1が立った時間 2020/05/22(金) 03:42:02.04
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590086522/
羨ましい
日本政府は特に小泉以降、科学技術に対する投資をどんどんけずってるからなぁ。
真っ先に削られていったのが科学技術関連予算なんだよな……
ダメージが明確に出るのは次か、次の次の世代だもんね
庶民まで気付くころには、日本は後進国
国立大学の法人化も小泉のときだしな
「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨
(日経ビジネス 2020年5月21日)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00158/051900003/
当時は、大学に自主性が生まれるといった効果を期待して法人化されたが、
結果的には、そうした効果以上に人件費に充当される運営費交付金の削減で、
若手研究者の減少を招くこととなった。
法人化は「失敗だった」とする有馬氏に、法人化の経緯や今後のあるべき姿を聞いた。
アメリカの技術がなければ最新のCPUすら作れないのが中国なのにww
TSMCは台湾だぞ
TSMCもサムスンも、アメリカのソフトを使って半導体設計してるぞ
TSMCはアメリカに工場を作ってファーウェイ排除決めたから、
サムスン次第では、5Gもとん挫だよ
そのアメリカ頼みをやめて自国で全てやろうってのが中国でしょ?
欧米の一流大学にはたくさんの中国人の若者が留学してると聞くし
自国で全てできるようになるのも不可能じゃないと思う
誰も買わんからw
冗談だろ?
投資するIT、第4次産業の分野(現在の世界の成長エンジン)では、米中が世界のトップランナーだぞ?
逆に、日本はこの分野では完全に技術後進国。今さら挽回できないぐらいの差がついてしまってる。
お前みたいな危機感のない奴が未だにいることが嘆かわしいわ
人工知能、機械学習のようなこれから伸びる分野では日本は中国米国に追い付けないぐらいの差を開けられてしまったな。
ドローンに関しては日本はまっさきに規制導入して市街地での飛行は実質無理の世界一厳しい規制。
こんな国で自動運転なんて絶対にむりだから
コミュニケーションで行くぞ!!!
割とマジでそれだから笑えねえ
アメリカみたいなガレージ発の「何でもやってみよう」の精神に欠けているのにムダムダ
先日ここのスレにあったけど、日本車のエンジンがなかなかパクれないって記事があったわ
定年エンジニア雇えばすぐできるような気がシル
残念。
エンジニアでも設計したらそれを満たせる技術のある部品の製造元がないと。
これがトヨタも重視するモノづくりの体制。
結局機械は総合力。
一方アメリカはEVでイノベーション目指してるけど。
設計図があっても、同じ物は作れない
加工精度も組立精度も素材作りも同じでないと
工業水準だな
ちうか、戦前の日本と欧米
モータリゼーションでガレージでいじるようなとこと
そうでないとこの差か
パクることが目的になってて
なんでそれが必要か、は二の次なんだよな
中華思想が原因なのか
パクるだけなら誰でもできる
トップを追いかけるのはトップを模倣するだけでいいので誰でもできる
中国は誰からもパクれなくなったらドン詰まる
中国の教育は創造力よりも暗記と計算能力だけを重視して
朝から晩まで暗記と数学だけ
数学能力が低いが創造力の高い欧米の教育とは真逆
そう
尊法精神の欠片もない奴らが無軌道にパクって来たのが中国
猿真似とはかつての日本に似てるが
これまた人材を奴隷のように安い賃金でコキ使えたのも
中国ならでは
コイツらはパクれなくなったら三国時代に逆戻り
科挙の時代から実学を軽んじてるというか
四書五経以外はいやしむというか
中国の科学が実用的にならなかったのはそのせいかも
理系中国人留学生の受け入れを中止しよう。
大学間の連携推進をやめよう。
アメリカはその方向で進んでいる
アメリカの大学と提携したいなら中国人留学生を入れるなって圧力くるだろうね
日米は経済安全保障会議みたいなのも立ち上げて今年中に第一回を開催する
中国人留学生の技術窃取問題も議題に上るだろう
世界
*1位 中国科学院(中国)
*2位 ハーバード大学(アメリカ)
*3位 マックス・プランク研究所(ドイツ)
*4位 フランス国立科学研究センター(フランス)
*5位 スタンフォード大学(アメリカ)
*6位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
*7位 ドイツ研究センターヘルムホルツ協会(ドイツ)
*8位 中国科学技術大学(中国)
*9位 オックスフォード大学(イギリス)
10位 北京大学(中国)
アジア
*1位 中国科学院(中国)
*2位 中国科学技術大学(中国)
*3位 北京大学(中国)
*4位 東京大学(日本)
*5位 清華大学(中国)
*6位 南京大学(中国)
*7位 中国科学院大学(中国)
*8位 浙江大学(中国)
*9位 復旦大学(中国)
10位 中山大学(中国)
https://www.natureindex.com/annual-tables/2020/institution/all/all
ここがすべてを物語っている
日本を見ろ、自民党を見ろ
田舎政治の真っ最中
村役場と化した官僚群
新進気鋭をなくした企業
新しい水の流れない国家
ニートやパヨク、ネトウヨのような幼児言葉の氾濫
生きる、学ぶの本質を失い自己責任に逃げた学問の場
何の魅力もない国家運営と進路、
ここの方向性が未来への希望だったのに
原発の乱立でエネルギー獲得で事足りた精神のゆるみ
金のバラマキとごり押し、群がる卑しき精神
最高学府の簡略教育、学び舎の不活性な世界観
勝手に終末国家の零落と自堕落
活かされることもなく、混乱と苦悩の才能群はどこにゆく
彼らはそれを背負えたのに、無為を背負わされ
闇を持たされた
これからは日本が中国に倣う形になるってことを認めたくない勢力がいるみたいだけど
そういう対策してこなかったから技術盗られて金ある中国が躍進していくなんて目に見えてたのに
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S12796397.html
失われたXX年というが
特にこの10年は自ら崖からダイブしたようなものだ
見識の無いトップが旗振るとここまで国力が劣化するものかと痛感する
使えないジジイだしwww
日本は終わってるわ
一番の悪は小泉純一郎政権だったなあ
あの政権が構造改革といって企業にリストラを進めなかったら
クビにされた日本の技術者や熟練工が中国や韓国メーカーに再就職しなかった
彼らが再就職していなかったら中国や韓国メーカーの製品は
まだ基礎技術が未熟で信頼性がなくて、海外での日本の家電の市場を奪うことはなかったのではないかと思う
もちろん家電だけではなくて、ファーウェイのスマホもできなかっただろう
未だに日本製品が世界トップシェアを取っていたかもしれない
そうなれば今でも相対的に日本に地位は世界2位で不動だったかもしれない
もしかしたら世界1位だったかもよ
小泉構造改革をしないで、企業はあの時に技術者のリストラをしていなければ
日本人は全然違った今を生きていた可能性が高いんだよな
そしてそのような経営者を援護射撃した小泉政権の罪は重い
日本よりも強いのは
中国は自国市場だけでも十分やっていける点だな
たとえば日本ではできなかったけど
独自OSを中国市場だけで展開してしまえば
そこから世界市場を奪える可能性すらある
無能世代のせいで製造業もダメになってる
政権与党が観光立国って言っているのを聞くと
目の前が真っ暗になる思いだよ
日本はいつになっても自己努力
そりゃぁ日本が先進国でいられるわけねぇよ
何も生み出さない観光業とかコウムイン優遇している時点で見えているけどな
なりたい職業の上位が
米国 ITエンジニア
日本 公務員
だから終わってるね
殺人ウィルス開発だの遺伝子操作フリーだの臓器移植だの
中国のマインドは先進国と比べて100年遅れてる。その遅れた状態で現代の
最新テクノロジーを持つとどうなるか・・・
やはり国の発展と科学は、民度、社会体制と共に伸びていかないと、
結果的に全世界的な破滅につながる。
IT大臣がはんこ業界の利権代表とか笑えないよね。
どう考えても、電子決済阻止の方に力が働く
そんな強気を言われても数字は正直よ
上海市場を見てごらん?ピークを過ぎてる
リーマンショックの天井を超えることなく終わってしまってる
もっと前に抑えつけておかなくてはならなかった
押さえつけるもなにも
今のこの状態にしたのほぼ日本やぞ
国民を監視統制するのは長けているが、国内のインフラの統制をとるのはできない人たちのようだけど
都市部にタワマンだらけにしたり、こんなもんに投資する金があるなら
田舎にまで下水道やら整備したりで、衛生環境を整えてウィルス騒ぎを
起こさないようにするとかの方が重要なのにね
やっていることは北朝鮮と変わらん。見える場所や軍事力だけ豪勢にしても
ハリボテのまま
AT&T分割でベル研究所を手放したのは資本主義の弱点が出たよね
最終的には戦争まで行きそうだな
インバウンドや観光なんかに金かけるよりも経済波及効果あるのに
それが現実
馬鹿にしてないよ恐れていたよ。
とにかく安倍が悪い。
安倍と経産省が馬鹿で無能なんだろ。
新たな東西冷戦で、主人公がソビエトから中国に変わっただけ。
観光立国ってバカか
贔屓してる奴なんかいるの?
日本も昔、そう言われてた。
儲けた金を研究費に全ブッコミして世界のトップにのし上がったんだから
中国もそうなるでしょ
5年経過してるが壊れる気配すらない
だから一概には言えないんだよね
俺のハイセンスのテレビも買って5年以上経つけど
何も不具合無いわ
中国のような徹底した監視社会は民主主義の国では出来ない
それにウイグル自治区の臓器売買も人間牧場みたいなものだからな
ある民族を隔離して臓器が必要なら生きている人間から取る
臓器は保存できないから
日本は研究者が雑務に追われて研究できないというね。
それでもある程度成果をあげれるのは、無給のサービス残業で時間を補っているから
企業でもいつまでも研究やってるのは無能扱いで、さっさと管理職にならないと幸せになれない。
理系軽視は役所だけでなく、日本人全体の体質なのかもしれない
日本は管理職信仰のところはありますね
一昔前の出世第一が内容的には管理職になることなので
今まで見た限りでは管理職は本人の適正で向き不向きがある
あとは技術職で制服を着るとそれだけで階級が下と扱われがち
これはいい加減直したほうがいいと再三言われています
アメリカやロシアを頭に浮かべる方が多いかもしれません。しかし、2019年、ロケットの打ち上げ成功数が最も多かったのは中国でした。
昨年、中国は32機のロケットを打ち上げました。対するアメリカは21機、ロシアは25機です。
https://sorabatake.jp/9536/
宇宙開発も・・・。
現実をしっかり受け入れて日本がアジアの3流国家になってる事実を直視している側と、
現実を直視出来ずに30年前の残存イメージで「日本は勝ってる」と言い張る側と、
明確に二分されてるね
引用元 : https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590104447/